94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2022-03-14 令和 4年度予算特別委員会-03月14日-02号

守川 地域福祉課長  この災害時要援護者支援制度についてですが、本年度災害時要援護者6,597人中のうち、個人情報提供同意した方が2,239人いらっしゃいまして、その災害時要援護者名簿個別支援カード避難支援組織50団体に提供しまして、民生委員児童委員が中心となりまして、災害時要援護者個別支援計画を作成しております。

宝塚市議会 2022-02-14 令和 4年第 1回定例会−02月14日-01号

また、災害時要援護者支援制度を通じ、普段からの備え、地域での顔の見える関係づくりの大切さをお伝えし、皆で助かる、助け合う地域づくり推進します。  市民の命と健康を守る市立病院では、新型コロナウイルス感染症重点医療機関として、専用病床確保感染症患者を受け入れるとともに、地域医療に必要な医療を安定して提供できるよう取り組んでいます。

宝塚市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会−12月08日-03号

───── 一般質問 ─────     …………………………………………… 1 宝塚市の防災について  (1) 災害時要援護者支援制度について    ア 個人情報共有について    イ 自治会民生委員との情報連携について  (2) 危機管理センター及びネットワークセンターについて    ア 設備の内容について    イ 他の自治体の活用状況について 2 ダム湖貯水状況市内への今後の影響は

宝塚市議会 2021-10-01 令和 3年第 3回定例会−10月01日-04号

障がいがある方や介護が必要な方などについては、必要に応じて、災害時要援護者支援制度案内も行っています。  コロナ対策については、発熱などの症状があれば、かかりつけ医発熱等受診相談センターへ電話連絡するよう案内しています。  コロナ禍において単身生活保護利用者社会から孤立しないよう、今後も関係機関連携を図りながら支援を続けていきます。  

宝塚市議会 2021-02-26 令和 3年 2月26日文教生活常任委員会-02月26日-01号

災害時要援護者支援制度体制整備災害時に備えた見守り体制として、地域住民が進めている災害時要援護者支援活動への支援を行います。  また、出前講座において当事者グループへの声かけを行うなど、地域住民と要援護者の交流を進めます。  セーフティネットシステムの推進、包括的な相談支援体制の構築。7つの地区・ブロックにおいて、専門職が分野を超えて情報共有を行うネットワークづくりを進めます。  

宝塚市議会 2020-11-10 令和 2年11月10日宝塚市総合計画に関する調査特別委員会(第3分科会)-11月10日-01号

番庄 安心ネットワーク推進室長  災害時要援護者支援制度について御説明いたします。災害時要援護者は、地域の障がい者であるとか高齢者の方、または子どもたちも含めて、乳幼児も含めて様々な災害時における困難を抱える子どもたちをいかに避難に導くかという取組でございます。これにつきましては登録制度を設けておりまして、登録者につきましては、まずは対象者に対してお知らせしまして同意者を募る。

伊丹市議会 2020-07-20 令和2年7月20日総合計画検討特別委員会−07月20日-01号

御存じのように、危機管理とかいうときでも、要援護者支援制度の中で、市内で8000人強おられると。やはりそういう方を地域で見守りやっていこうと、災害時も含めて。十数年前からこれずっと言うてるんです。見守りしよう言いながら、現実には地域で実際動いてない。それは民生委員さんとか一部は動いておってもとても対応できてない。

三木市議会 2019-12-09 12月09日-02号

このモデル事業は、ケアマネジャーが要援護者災害ケアプラン個別支援計画を作成するものですが、三木市は災害時要援護者支援制度を実施しているのでこの事業に加わってないとお聞きをしました。 そこで、次の2点についてお伺いいたします。 1点目は、県の防災福祉連携促進モデル事業と、三木市の災害時要援護者支援制度の違いについてお聞かせください。 

小野市議会 2019-06-21 令和元年第417回定例会(第2日 6月21日)

平成25年に災害対策基本法が一部改正され、災害時にみずから避難することが困難な避難行動支援者対象とした名簿の作成が義務づけられ、これまでの災害時要援護者支援制度が、平成29年より「避難行動支援者支援制度」に移行しました。  現在の登録状況や運用の課題について、お伺いいたします。  3点目、市民福祉部の役割及び社会福祉協議会との連携について。  ご答弁は、市民福祉部長にお願いいたします。  

宝塚市議会 2019-06-21 令和 元年第 3回定例会−06月21日-05号

市が作成した災害時要援護者支援制度のお知らせというものに災害時要援護者のことを書かれています。「必要な情報を迅速かつ的確に把握し、災害から自ら身を守るために、安全な場所避難するなどの災害時に一連の行動をとるのに支援を要する人々」とありまして、「一般的には、高齢者障害者乳幼児、妊産婦、外国人」と書かれています。

宝塚市議会 2018-10-23 平成30年度決算特別委員会-10月23日-02号

守川 地域福祉課長  私のほうから災害時要援護者支援制度の件について御説明します。  災害時要援護者支援制度名簿提供先なんですけれども、避難支援組織というものを立ち上げていただきまして市と協定を結びまして、その協定を結んだ避難支援組織に対して名簿をお渡ししております。  

宝塚市議会 2018-09-27 平成30年第 3回定例会−09月27日-03号

酒井勝宏 健康福祉部長  災害時要援護者支援制度でございますけれども、災害が起こったときに、御本人だけでは安全な場所避難することが難しく支援が必要と考えられる要援護者の方を対象に、地域自治会自主防災組織、また、まちづくり協議会などで連携して、ふだんからの見守りや防災訓練を行い、顔の見える環境をつくっていただくとともに、災害時には安否確認などの支援を円滑に行うことができるようにする取り組みでございます

宝塚市議会 2017-12-12 平成29年第 4回定例会−12月12日-03号

年度には、宝塚民生委員児童委員連合会から災害時要援護者支援制度避難支援組織としての届け出をいただき、市域全体での支援に御協力をいただいています。この災害時要援護者支援取り組みは、災害時の体制を整えるだけではなく、日ごろからの地域とのつながり、見守りが大変重要なものであり、地域の実情を最も理解している民生委員児童委員協力は不可欠なものとなっています。  

猪名川町議会 2017-10-05 平成29年総務文教常任委員会(10月 5日)

そこのところの災害時要援護者支援制度っていうのがあるかと思うんですけれども、平成28年度のご利用されてる方というか、登録されている方の人数なんかがわかればお聞きしたいのと、以前からの傾向で、増えてきてるんですよとか、そういったものがあったら、ご説明ください。 ○澤総務課主幹危機管理室長  失礼いたします。災害時要援護者名簿についてのご質問をいただいております。  

宝塚市議会 2017-06-28 平成29年第 2回定例会−06月28日-06号

災害時要援護者支援制度について、課題が見つかったというお話を伺いましたが、その課題について、やはり地域で手が挙がってこその支援組織でございます。非常にハードルが高いというお声を地域からは聞いておりますが、この見つかった課題についての対策、どういった取り組みの前進を目指しておられるかお聞かせください。 ○北野聡子 議長  酒井健康福祉部長

伊丹市議会 2017-06-16 平成29年第3回定例会−06月16日-05号

次に、第2点目として独居高齢者障害者への見守り活動推進策予算措置についてでありますが、今後一層高齢化社会が進み、災害時には特に近隣同士方々による避難支援、助け合いが非常に大事で、避難行動支援者、要援護者支援制度推進するために市社協、行政で地域づくりをつくろうとされておりますが、一向に進まない現状であります。